top of page

【たった1時間】介護職員の離職防止に役立つビジネスゲーム研修ツールならグラスルーツ株式会社

介護職員の離職低下を考えて、短時間で効果的な職員向け研修を行うなら、グラスルーツ(株)のビジネスゲームを活用する


こんにちは。グラスルーツ株式会社の高橋です。グラスルーツ株式会社は企業様むけにビジネスゲーム、漫画、アニメを教育や採用に活かす取り組みをする会社です。


今回は、介護事業者向けにおすすめのビジネスゲームの紹介やビジネスゲームが多くの介護事業者にとっておすすめな理由についても説明していきます。


目次


次の問題意識のある介護事業の責任者様や研修担当の方におすすめします。


  • できれば体系的な研修の取り組みをしたいがそこまでの予算は使えないので、効率的良い研修の手法はないか

  • 現場の職員の時間をあまり使いたくないので短い時間でできる取り組みはないか

  • 介護の専門知識の学習はすすめているが、職員同士の繋がりをもたせるような方法はないか

  • できれば自分たちでツールだけ購入して実施できるような内容はないか



介護職員研修に組織開発が求められる理由は離職防止


介護職員向け組織開発

介護職員研修の多くは介護に必要な知識や技術を学ぶものです。これらの職員向け能力開発研修はすでに何かしらの形で進められているのが現状です。しかし、それ以上に仕事の精神的な負担もあることから離職してしまうケースは少なくありません。


この離職防止をするために必要なことには、キャリアパスの充実、給与、働き方など中長期かつ現実的なメリットが必要なのはいうまでもありませんが、これらは一朝一夕に変わるものでもありません。

その上で、直接的に離職防止に繋がるのは能力開発というよりは「組織開発」というジャンルの研修内容です。

組織開発とは、人と人のつながりそのものに着目して、組織の成長を促す取り組みを指します。 ある一人の能力を開発する能力開発とは対象とやる内容が当然異なってきます。



これまで介護事業者が組織開発研修に力を入れにくかった3つの理由


介護事業者の組織開発が難しい理由


  ①外部講師を活用した研修はコストがかかる


代表的な組織開発の手法として、チームや組織むけにコーチがつくグループコーチングが知られています。

これらの手法ももちろん効果的ですが、能力開発にかけるコストにプラスして、外部人材を活用することから相応のコストが必要です。また、自分自身でやろうにもどのようにやったら良いかわからない。毎回何をすべきかを考えるうちに先延ばしになってしまいがちです。


  ②現場で働く事業所の職員を半日、1日と拘束するのは難しい


一方でこれらの取り組みをするにあたっては現場から人を読んで半日、1日の研修をすることが一般的には普通なのかもしれませんが、介護事業所は忙しく半日、1日の拘束は非常に難しいのが現実なのです。


  ③直接相談する機会は雰囲気が重い


介護職員が気持ちの吐け口として、相談に乗ってもらえる場があればそれはとても素晴らしい取り組みです。しかし、相談という場はどうしても重たい雰囲気になりがちなのと、一人に対しての対応になってしまい人と人の繋がりという点の開発には繋がりにくいのです。

グラスルーツ株式会社のビジネスゲーム研修ツールを活用した組織開発の魅力


ビジネスゲーム研修 ツール

ここまでの問題を全て解決するのがグラスルーツ株式会社が開発するビジネスゲームを活用した組織開発研修ツールです。

ビジネスゲームという手法は、短時間で効率良く学習できる専門的な手法です。

ビジネスゲームが、短時間で効率的に組織開発をすることができるのには大きく3つの理由がありす。


  動機づけできる

ビジネスゲームは楽しく学べるため短い時間で主体的に体験的に取り組み、自分で気づきを得る学習手法です。学習動機を提供できるため、普段の学習よりのめり込み、気づきの深さや知識の定着をより効果的にすることができます。


  ルールによって学びをシステム化

ビジネスゲームには必ずルールがあります。ルールールに従うことで、学びを得やすい状況を作りだすことができます。このルールがあることは学習上とても大切なことで、学習の流れが均一になるため、講師を選びません。つまり誰がやっても同じ効果を得られる手法です。


  考え方の共有と学びがセットになっている

また、グラスルーツが開発するビジネスゲームでは常に何らかのテーマがあるため、そのテーマに対して自分自身の考え方を伝え合い、考え方の共有ができます。同時に仕事やコミュニケーションに必要な考え方の学びを各ゲーム毎に設定しているため学ぶことにもなります。


グラスルーツ株式会社のビジネスゲームは、「1時間」で、「ツールだけ」購入から始めることが可能


ツールだけ購入


  1時間でできる組織開発研修!

グラスルーツ株式会社のビジネスゲームは、そのほとんどが20分から30分で実施でき、振り返りを含めても1時間程度で研修の実施が可能です。たった1時間で組織間コミュニケーション強化コミュニケーション上の学びを得られるため、効率よくかつ現実的な時間での実施が可能です。


  ツールだけ購入可能!

グラスルーツ株式会社のビジネスゲームは、全て購入が可能です。安価に購入することができるため、介護事業所の所長やリーダーが司会進行役となりビジネスゲーム研修を進めることができます。では、すぐにでも介護事業所の職員向け研修に利用できるビジネスゲーム研修ツールの一部を紹介していきます。


介護職員向け研修で利用できる組織開発用ビジネスゲームのご紹介


では、ここからはグラスルーツ(株)で開発した介護職員向け研修で利用できる組織開発につながるビジネスゲームの一部を紹介していきます。



   地図作成ゲーム1(協力ゲームエッセンシャル1内)

地図作成ゲーム1
地図作成ゲームの一部


地図作成ゲーム1では地図を作るという体験から仕事の進め方や、協力して物事を進めるとき役割などについて再考することができます。


   最も安全な道(協力ゲームエッセンシャル1内)

最も安全な道
最も安全な道の一部


コミュニケーションの基本は、わかりやすさと同時に何度もコミュニケーションをとり相手に確認して調整することだと改めて学ぶことができます。


   組織の役割を認識するゲーム

組織の役割を認識するゲーム
組織の役割を認識するゲームの一部


組織のマネージャー、リーダー、メンバーの立場にたちそれぞれの大変さを理解することでお互いを思いやるきっかけを作りだすことができます。


   地図作成ゲーム2(協力ゲームエッセンシャル2内)

地図作成ゲーム2


何か違和感を感じたら周囲に確認をすることで自分の負担を減らしつつ、効率的に仕事を進めることに繋がることが学べます。


   職場改善コンセンサスゲーム

職場改善コンセンサスゲームの一部
職場改善コンセンサスゲームの一部


自分の話は聞いてもらえたか、聞けたかを合意形成のプロセスを活用してチェックすることができます。


   コーチングカード

コーチングカード


コーチングの重要ステップと質問の引き出しを回数を重ねることで体得することができます。


ビジネスゲーム1箱無料プレゼントを実施しています!



ビジネスゲームプレゼント





グラスルーツ株式会社では、先ほど紹介した内容の一部については1社1箱無料で提供しているため、これを活用して無料で取り組みに挑戦ができます。

まずは無料から始めて、継続的な取り組みとすることで離職防止に貢献していきます。



いかがでしたか? これからより一層離職防止への取り組みは重要になります。低コストかつ確実に取り組めるグラスルーツ株式会社のビジネスゲーム型組織開発ツールをご活用ください。




 
 
 

コメント


bottom of page