top of page
検索


研修講師の人材価値の見極め方のこれまでとこれから
こんにちは。グラスルーツ株式会社高橋です。今回は研修講師の価値をどのように考えるかがテーマです。 私は20年くらい企業の人材育成に関わってきましたが、研修の講師の価値が徐々に変化しているように感じています。 その主な理由は、インターネットの発達によって自分のブランディングが...
2021年10月7日読了時間: 3分


SDGSについて企業の対応に違和感を感じる理由
こんにちは。グラスルーツ株式会社の高橋です。今回は今流行りのSDGSについての私が感じていることです。 SDGSというフレームが随分前から話題になってきて、近年では企業のホームページなどにも、SDGSの取り組みとうページが作成されているのを良くみかけます。それだけ浸透しつつ...
2021年10月2日読了時間: 3分


練習訓練して身につけたいコーチングスキル、相手が価値観を知る質問
練習訓練して身につけたいコーチングスキル、相手が価値観を知る質問は、コーチングを学習していないと意識してできない質問 こんにちは。グラスルーツ高橋です。グラスルーツ(株)は、ビジネスゲーム・漫画・アニメを企業の教育や採用に活かす取り組みをする会社です。今回はグラスルーツ(株...
2021年9月26日読了時間: 7分


企業で利用する動画の種類別、自分で作れるもの、依頼すべきもの線引き
こんにちは。グラスルーツ高橋です。今回は、企業、方法で利用する動画の種類やおすすめの作り方について考えてみたいと思います。最近では、動画制作は当たり前になってきました。当たり前になるということは、自分達でも制作できる場合が増えてくことにもなります。一方で、技術的な複雑さから...
2021年9月22日読了時間: 2分


新卒の仕事理解に漫画がよく合う理由
こんにちは。グラスルーツ高橋です。今回は、新卒採用で仕事を理解してもらうために漫画がよく合う理由を解説します。弊社では、漫画制作していますが、企業の教育の他、採用でも上手く活用いただけます。 採用で、ご活用いただくのに良い理由は、基本的に見た目にも面白そうで、読みやすいのが...
2021年9月22日読了時間: 2分


【経営効率重視】スキルの定義から考えて、スキルと啓発に分けるスキルマップ作成のすすめ
スキルの定義から考えて、スキルと啓発に分けるスキルマップ作成をすることで経営効率を上げる こんにちは。グラスルーツ株式会社高橋です。 今回はスキルとは何か?について私の考えをお伝えしたいと思います。この根本部分を考えることによって、スキルマップ作成時や、従業員教育を行うとき...
2021年7月31日読了時間: 7分
bottom of page